関わるすべての人に対して、
「お役に立てること」の喜びとやりがい。
お客さまセンター事業本部
東京お客さまセンターS
2023年新卒入社
経歴
文学部卒
学生時代に学んだこと
精神的健康に密接に関わるストレスに対してどのようにアプローチできるのかに関心を持ち、大学では文学部の心理社会学科にて臨床心理学を専攻。ゼミではストレスコーピングについて研究を行い、対人関係に焦点を当て、ストレスコーピングについてのアンケート調査やデータ分析・仮説検証などを行った。
入社動機
就活では、自分自身が事業内容に興味を持ってやりがいを感じられるか、ワークライフバランスを大切にできるかなどを重視。ガスや電気など、人々の生活に欠かせないインフラに関わる事業という点でTGCSに興味を持つ。説明会や面接を通じ、寄り添って話を聞いてくれる先輩社員たちの人柄や会社としての雰囲気の良さに触れ、入社を決意する。
―現在のお仕事は?
現在私は、東京お客さまセンターSのWEB・受付サポートチームの管理者の一人として、主にチームメンバーがWEB関連の業務を円滑に遂行できるよう、サポートする役割を担っています。具体的なチーム業務としては、WEB受付や有人チャット処理、内線・外線対応、業務連絡票の処理などが一例。それぞれの業務期限までに処理を完了できるよう、メンバーの進捗状況を確認することはもちろん、必要な時には業務フォローに入ったり、対応に悩んだ際の相談に対応したりすることも大切な役割です。
―どんなところにやりがいや面白さを感じますか?
お客さまやチームのメンバー、社内からの問合せなどで、誰かの役に立てた瞬間が嬉しく、やりがいに繋がっています。特に印象に残っているのは、お電話でお客さま対応をしていた時のこと。お客さまから、「とても不安だったので、安心しました」「説明がわかりやすくて助かりました。ありがとうございます」といったお言葉をいただいたことがあります。当時は自分の電話対応に自信がなく、気持ちが落ち込んでしまうこともありましたが、このようなお言葉をいただくようになってからは、もっと頑張ろうと前向きな気持ちで業務に取り組むことができるようになりました。
―仕事をする上で大切にしていることは?
特に大切にしていることは、「感謝を忘れないこと」です。お客さま対応をする中では様々なご意見をいただくこともありますが、どんな内容であれ、お客さまの大切なお時間をいただいていることに変わりはありません。そのため感謝の気持ちを忘れず、お客さまに寄り添うことで、最後には気持ちの良い状態で電話を切っていただけるような対応を目指しています。また、お客さまに対してだけでなく、一緒に働いているチームメンバーに対しても、感謝の気持ちを持つことは同様に大切だと考えています。
―どんなところに「TGCSらしさ」を感じますか?
慎重に物事を判断する姿勢に「TGCSらしさ」を感じます。特に電話受付においては、お客さまの安全を第一に考え、慎重に、正しいご案内を行うことが重要になるため、こういった姿勢が全社的に根付いているのだと思っています。同時に、間違ったご案内や受付をしてしまわないよう、迷った時や困ったことが合った時などは、すぐに相談できる環境が整っているという点も、「TGCSらしさ」のひとつと言えるのではないでしょうか。私自身、少しでも不安なことがある際には、先輩や上司にその都度確認をするようにしています。
―入社後、自己成長を感じた出来事を教えてください。
業務知識の拡大に加えて、より柔軟な対応力が身についていることなどに自己成長を感じています。中でも自身の成長を感じたのは、新人のコミュニケーターさんの受付支援を初めて担当した時のこと。具体的には、お客さまとの通話を聞きながら受付に間違いがないかを確認したり、適宜アドバイスを行ったりする「マンツーマン支援」と、困ったときに手を挙げていただきフォローする「グループ支援」を担当しました。初めての支援業務だったため最初はとても不安でしたが、実際に支援を経験したことで、自身の成長に繋がったことはもちろん、直接人と関わって仕事をすることの楽しさや、人の成長に触れるやりがいも実感することができました。
―今後の目標やキャリア像は?
まずはチームをサポートする上で、より全体を見て困っている人がいないか気づけるように、そしてより効率的にチームの業務を進めていけるように、私自身が経験を積みスキルアップしていきたいと考えています。将来的には、チーム単位だけでなく、さらに広い視点でオペレーションの構築やサポートまでを担えるような、周りから信頼される一人として活躍していけたら嬉しいです。そのためには、知識の幅を広げていくことはもちろん、判断力を高めていくことなども大切だと考えています。
8:00出社
メールチェックやWEB申し込み件数の集計。
8:45朝礼
周知事項の確認など。
9:00受付開始
WEB受付の分担やチームメンバーのフォローなど。
12:30昼食休憩
13:30業務再開
WEB受付や内線・外線業務などをフォロー。
17:00進捗確認
当日処理分が完了しているかを確認。
17:30退社