キャリアステップ・
研修制度

キャリア事例・研修制度

育成とキャリアについて

どこまでも「人」が
重要な仕事だからこそ、
キャリア自律をサポートします。

配属後は、配属先業務の知識を学び理解を深め、OJTでスキルを磨きながら経験を積みます。
更には多角的な視点やスキルを養うために定期的なジョブローテーションにより、さまざまな部署の業務を経験していきます。
将来的には会社の中核人材を目指してキャリアを積んでいきます。

研修制度

研修制度について

入社後は、社会人に必要なビジネスマナーやスキルはもちろんのこと、「業務研修」で実務を行うために必要な知識やスキルを身に付けます。OJTでは、先輩や上司の支援を受けながら経験を積んでいきます。 また、社員として求められる役割を最大限発揮するために、段階的にマインド・知識・スキルを高めるための「階層別研修」や、目指す人材像に基づき、自身が伸ばしたいスキルの習得やレベルアップを目的とした「スキル研修」、 個々の課題やニーズに合わせて研修を自由選択できる「テーマ別研修」など、幅広く一人ひとりの成長をサポートする 教育プログラムを用意しています。

入社

ビジネスマナー・
ビジネススキル

充実した研修制度と豊富な教育コンテンツを用意すると共に、社員一人ひとりの能力を開発・発揮しやすい環境づくりに努めています。

入社2ヶ月後

業務研修

業務に求められる研修です。各職場の業務の知識を取得し、実際の仕事に活かしていただきます。

基礎研修完了

OJT

配属先の先輩の指導のもと、実践を通して更に業務知識を深め、自信を持って業務遂行できるよう支援をしていきます。

その他、
下記の育成制度により
社員の成長をサポートします!

  • 階層別研修

    リーダーシップ力、マネジメント力、組織運営、労務管理、コンプライアンス・・・など、等級に求められる研修です。
    (マインド・知識・スキル取得など)

  • テーマ別研修

    テクニカルスキル、ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキル、人と組織の活性化・・・など、自らの課題・
    ニーズに合わせた研修を受講することができます。
    (自己啓発 / 業務支援 )

  • スキル研修

    会社の目指す人材像と等級・部署ごとに求められる
    スキルレベルに基づき、自身が伸ばしたいスキルに応じた
    研修を受講することができます。

  • 自己啓発・資格取得支援制度

    自ら学ぶ意欲を応援する動画学習サービスによる自己啓発支援制度や、自己成長や課題克服に必要な知識・スキルを身に付けるための資格取得支援制度があります。

キャリアステップ

配属先で業務経験を積み、充実した研修制度を利用しながら自分の得意分野や伸ばしたいスキルのレベルを向上させていきます。入社から数年後には専門分野での業務のスキルアップや新たな業務領域での経験をすることで、更なる知識やスキルを積み重ね、幅広い知見や多角的な視点を養っていきます。
将来的には管理職としてグループ全体をマネジメントするマネージャーへとキャリアパスを進んでいきます。

新卒社員の
キャリアステップ例

入社

  • 入社後2~3ヵ月

    社会人としての基礎

    ガスや電気の知識、ビジネスマナー・スキルなど、社会人として必要な基礎を学び、土台作りをします。

  • 入社1~2年目

    配属先業務の基礎

    配属先業務の知識を学び、OJTでスキルを磨きながら、経験を積みます。

  • 入社2~4年目

    担当業務のスキルアップ・多角的な視点の醸成

    自分の伸ばしたいスキルや得意分野を、業務や研修によりレベルアップさせたり、
    新たな業務領域での経験を通して多角的な視点や広い視野を養います。

  • 入社5年目以降

    専門性の深化

    定期的な人事ローテーションを行いながら、各業務の専門性を深めていきます。

    ※人事ローテーションの時期は個人ごとに異なります。

おすすめコンテンツ