社員たちが、仕事にやりがいを持ち、
ワクワクしながら働ける環境をつくる。
コンシェルジュセンター事業本部
第1コンシェルジュセンター
コンシェルジュ支援グループ
2017年中途入社
経歴
文学部卒
婦人服の製造販売会社、紳士用バックの販売会社を経て、TGCSへ入社。
学生時代に学んだこと
学生時代は児童文学が好きで、諸外国語で書かれた本を買い、自分流に翻訳することに熱中。その過程で、言語と文化の繋がりについて深く学んだほか、様々な国の留学生との交流・コミュニケーションを通じて、相手の文化や価値観を理解することの大切さも学んだ。
入社動機
新卒で婦人服の製造販売会社に入社し、4年間、販売職に従事。その後、紳士用バックの販売会社に転職し、同じく販売職を6年間務める。販売だけにとらわれず、より広くお客さまの役に立つ仕事がしたいと、転職を決意。TGCSの会社全体でお客さまに向き合う姿勢に共感し、TGCSへの入社に至る。
―現在のお仕事は?
コンシェルジュ第1センターにて、総務・庶務チームのとりまとめのほか、社員のエンゲージメント向上に関わる業務を担っています。エンゲージメントとは、社員一人ひとりの「何を大事にして働きたいか」「この職場と自分の価値観は合致しているか」など、仕事へのモチベーションや愛着を意味するものです。具体的な業務としてはまず、これらの要素をアンケート調査などを通じて数値化・見える化。そこでエンゲージメントのスコアと、フリーコメントなどをあわせて分析した上で、改善提案を行ったり、エンゲージメントサーベイの仕組み改善に活かしたりしています。ひと言で表すのであれば、皆がワクワクしながら働ける職場環境をつくることが、私のミッションです。
―どんなところにやりがいや面白さを感じますか?
この仕事の面白さは、メンバーのワクワクを創造する、いわば仕掛け人のような役割を担える点です。エンゲージメントの向上は正解のないテーマであり、試行錯誤の連続ですが、だからこそ取り組みの先に見えてくる成果には大きなやりがいを感じます。最近では、上層への改善提案が受け入れられ、「そういう視点もあるよね」「じゃあ実際にやってみようか」と、取組の運用に至ったケースもありました。一つ一つの変化は小さなものかもしれませんが、それが組織全体の風土を変えていく可能性がある、とてもやりがいのある仕事だと思っています。
―仕事をする上で大切にしていることは?
仕事をする上で大切にしていることは、常に相手の立場になって考えること、そして一人で抱え込まないことです。相手を理解しようと努め、相手の気持ちに寄り添うことでより良いコミュニケーションが生まれますし、意見がぶつかった時でも、周りの意見に真摯に耳を傾け、皆で解決策を探ることで、より良い結果に繋がるものと信じています。また、目的を手段化しないことも、日頃から意識しているポイントです。その行動・施策が何のためのものなのか、会社としての上位概念に紐づけて捉えることによって、目指すゴールや道筋を見失うことなく、目の前の仕事に取り組めるものだと考えています。
―どんなところに「TGCSらしさ」を感じますか?
TGCSらしさは、社員の真面目さと誠実さにあると感じています。仕事に対して100%の気持ちで向き合い、常に最善を尽くす姿勢は、TGCSの強みとも言えるのではないでしょうか。物事を多方面から考え、慎重に判断する真面目さは時にスピード感を欠くこともありますが、だからこそ生まれる丁寧な仕事は、お客さま・共に働く仲間からの信頼にも繋がっていると感じています。また、どんなバックグラウンドの方でもウェルカムな雰囲気があるところにも、TGCSの魅力を感じています。私自身が中途入社であり、最初は新しい環境に馴染めるか不安を感じていましたが、TGCSでは採用面接や研修など、あらゆる場面で温かく迎え入れてもらえて、本当に嬉しかったです。
―入社後、自己成長を感じた出来事を教えてください。
人材育成において、当社が求める人材像とそれに紐づくスキルの整理を担当していた時のことです。人材像の設定において、背景や経緯を含めて社員たちに説明をすることはとても大変でしたが、担当メンバーが一丸となり、説明資料をシンプルにわかりやすく構成すること、そして前後の繋がりを考えながら順序だてて説明をすることで、無事全社展開にまでたどり着くことができました。この時の経験から、様々な人と関わりながら一つの施策を進めていくスキル、そして会社視点での課題を分析し、全体像を捉えながら業務を進めるスキルも身についたように思っています。
―今後の目標やキャリア像は?
私は現在、育児時短勤務を活用しながら働いていますが、家庭と仕事を両立しながら、よりスキルを高めていけたらと考えています。具体的にはまず、人と組織の関係性を軸とする組織デザイン・開発の知識を深め、さらなるエンゲージメント向上に活かしていきたいです。また、コンシェルジュセンターという新しい部署で働く中で、社員一人ひとりが「コンシェルジュセンターで働いていて良かった」と思えるような、より良い職場環境を作っていけたらと思っています。ゆくゆくは、これらの経験を活かして、採用や育成などにも関わることができたら嬉しいです。
9:15出社 ※育児時短勤務中(朝30分)
メールやチャットのチェック。
10:001on1
チームメンバーとの1on1、もしくはチームミーティングを実施。
12:00昼食休憩
13:00資料作成
現在の施策の整理や、打ち合わせに向けた提案資料の準備。
14:00打ち合わせ
上層に向けて今後の施策の方向性や企画を提案。
15:00事務作業
再度メール・チャットのチェック、打ち合わせ後の資料精緻など。
15:45残タスクの確認
翌日への持ち越しタスクや翌日以降の優先タスクを確認し、必要に応じてメンバーに引継ぎ。
16:00退社 ※育児時短勤務中(夕刻90分)
(※所属は2025年5月時点)